ページの先頭です

コラム

横樋とはどの部分でどんな役割を持つ?基礎情報をわかりやすく解説

雨樋21

「横樋とはどの部分のことだろう」

「横樋にはどんな役割や特徴があるのか知りたい」

雨樋にはさまざまな部材がありますが、横樋と聞いてこのようにお考えの方もいらっしゃるでしょう。

横樋は雨樋の一部で、住宅の雨水の排水機能には欠かせない箇所です。

この記事では、横樋について以下のような情報を解説します。

・横樋とは

・横樋の形状

・横樋の注意点

横樋について基礎知識を持っておくことで、雨樋のメンテナンス方法や雨水の排水機能の維持についてより深くわかるでしょう。

 

横樋とは

軒継手2

横樋とは、軒樋とも呼ばれており、屋根の真下に水平に設置されている雨樋のことです。

横樋は、屋根に降った雨水を集めて集水器に流す役割があります。

横樋は傾斜をつけて設置されているため、雨水が集水器に流れやすくなっています。

集水器とは、横樋から流れてきた雨水を集めて排水溝に流し落とすための建材です。

また、横樋は雨水だけでなく飛来してきた落ち葉やゴミも溜まりやすい場所です。

落ち葉やゴミが溜まると排水がうまく行われず、雨漏りしたり破損したりします。

横樋は、排水機能を維持するために定期的に掃除してメンテナンスしなければなりません。

 

横樋の形状

雨樋の種類(角型、半円形など)

横樋の形状は、主に以下の2つのタイプがあります。

・半丸形

・角型

それぞれの形状の特徴を、わかりやすく解説していきましょう。

 

半丸形

雨樋6

半丸形は、横樋の一般的な形状で、昔から多くの住宅に設置されています。

サイズやカラーも豊富で、価格もお手頃な商品が多いです。

台風が多い地域では、豪雨に備えて円の半径が大きいタイプを選ぶことが多いです。

しかし、半丸形は細めの金具で留めるため、台風や豪雨の際に破損してしまうこともあります。

角型

雨樋修理テープ5

角型は箱型とも呼ばれ、底面の面積が広い分、半丸形よりも雨水が流れやすいです。

台風や豪雨の多い地域におすすめのタイプです。

また、角型は強度も高いため、破損しにくくなっています。

デザインもおしゃれなので、多くの新築の住宅で角型が採用されています。

 

横樋の注意点

雨樋5

横樋の注意点には、主に以下の2つがあります。

・定期的なメンテナンスが必要

・災害により破損する恐れがある

それぞれの注意点について、詳しく解説していきましょう。

 

定期的なメンテナンスが必要

横樋は雨水だけでなく、落ち葉やゴミなどが飛来してきて詰まってしまうことがあるため、定期的に掃除をしなければなりません。

掃除をしないままでいると、排水機能が落ちて雨漏りの原因となります。

また、横樋は紫外線によって劣化しやすいため、塗装して劣化を防止する必要があります。

掃除だけでなく、定期的な塗装によるメンテナンスも必要となることを覚えておきましょう。

 

災害により破損する恐れがある

横樋は台風による強風や大雨による影響を受けやすく、破損する恐れがあります。

また、屋根からの落雪によって、重さに耐えられず破損してしまうこともあるでしょう。

横樋の破損を放置しておくと、雨漏りが起きたり、屋根に降る雨水が直接地面に落ちることで騒音がしたりします。

自然災害が起きた際は、横樋が破損していないかチェックするようにしましょう。

 

横樋は雨水から住宅を守る重要なパーツ!

雨樋9

横樋は目立たない箇所ではありますが、雨水から住宅を守るための重要なパーツです。

住宅のある地域の環境によって、横樋の形状を選ぶようにしましょう。

また、横樋の寿命を延ばすためにも、定期的に掃除や塗装といったメンテナンスをするようにしてください。

ただし、2階以上の高さにある横樋のメンテナンスは高所作業となるため、危険なので専門業者に相談することをおすすめします。

また、横樋が破損した場合も、早めに業者に依頼して補修するようにしましょう。

 

他に、雨樋を修理するポイントを知りたい場合は「自分でやる?雨樋を修理する時の7つの工程と交換時の大切なポイント」をチェックしてみてください。

 

内野 友和

この記事は私が書いています。

1979年生まれ。一級建築板金技能士。
父・内野国春の元で建築板金の修行を始め、2014年より代表となり家業を受け継ぐ。

20年以上、約5000件の現場経験で培った技術と知識で、建物の屋根・雨樋・板金・外壁工事を通じ、地域の皆様のお役に立てるように努力しております。

ページの先頭へ

雨どいでお困りならお気軽にお問い合わせください。

メールでお問い合わせ