ページの先頭です

コラム

雨樋ってどんな種類があるの?素材や形状のパターンとそれぞれの特徴

雨樋21

「雨樋ってどんな種類があるの?」
「自分の家に合った雨樋ってどれなんだろう?」

そうお悩みではありませんか?

一口に雨樋と言っても、実は形状・素材・部品などによってさまざまな種類があるんです。
この記事では、以下のことについて解説します。

・雨樋の形状ごとの種類や特徴
・雨樋の素材ごとの種類や特徴
・雨樋の部品の種類や役割

上記を把握することで、どの雨樋が自分のニーズに合っているのかがわかるようになるでしょう。

雨樋の形状の種類と特徴

雨樋8

雨樋には、次の4つの形状があります。

・丸型
・角型
・リバーシブル型
・特殊型

以下でそれぞれの特徴について説明します。

丸型

雨樋6

半円のような断面になっている雨樋で、最もポピュラーなタイプです。
単純な形状で流通量も多いため安価で入手できます。
築20年以上の一般住宅は、丸型の雨樋が使われていることがほとんどです。

角型

雨樋16

断面が四角形になっているタイプの雨樋です。
丸型よりも流水量が多い一方、価格も高くなりやすい傾向にあります。
雨が多い地域や豪雨の可能性があるエリアでよく利用します。

リバーシブル型

リバーシブル雨樋

片方は丸型、もう一方は角形になっている雨樋を指します。
丸型と角型の中間くらいの流水量を確保できる雨樋です。
流水量を増やしつつ、デザインは丸型にしたいときなどに使われる傾向にあります。

特殊型

特殊雨樋(元旦内樋)

集水器の中に雪が詰まったり雪かきの際に雨樋が傷付いたりすることを防ぐために覆いがついているタイプの雨樋です。
主に雪国で使います。
降雪量が少ない地域では、落ち葉などが雨樋に入ることを防止するために使用することもあります。

特殊な形状で用途も限られているため流通量は少ないです。
他の形状と比べると価格も高くなりやすいです。

雨樋に使われる素材の種類と特徴

雨樋9

雨樋に使われる素材は、主に次の5種類です。

・塩化ビニール樹脂
・その他の合成樹脂
・ガルバリウム鋼板
・銅
・ステンレス・アルミニウム

以下で、それぞれの特徴について解説します。

塩化ビニール樹脂

雨樋修理テープ5

塩化ビニール樹脂は安価で取り扱いも手軽なため、最もポピュラーな雨樋の素材です。
ただし、風雨や日光で劣化・破損しやすいデメリットもあります。

ガルバリウム鋼板

ガルバリウム雨樋

屋根材として広く普及しつつある金属材で、さびにくく耐久性があります。
加工もしやすく他の金属材より安価です。
しかし合成樹脂素材よりは高価なため、雨樋の素材としての普及はあまり進んでいません。

銅板雨樋

意匠性が高い金属材でお寺や神社などの雨樋によく使われます。
はじめは鮮やかな色味ですが、徐々に酸化して青緑色になる点が特徴です。

酸性雨の影響で20年前後で穴があくこともありますが、さびには強く耐久性も高いです。
しかし価格がかなり高いため、一般住宅にはほとんど使用されていません。

ステンレス・アルミニウム

アルミ雨樋

ステンレスとアルミニウムは、どちらもさびにくく耐久性の高い金属材です。
継ぎ目が目立たず、綺麗に仕上げることができます。
高価で一般住宅用の流通が極端に少ないため、通常使われることはありません。

雨樋に使われる部品と役割

雨樋16

雨樋には主に次の9つの部品があります。

・軒樋(のきどい)
・軒継手(のきつぎて)
・軒曲がり
・集水器(しゅうすいき)
・止まり
・呼び樋(よびどい)
・縦樋(たてどい)
・縦継手(たてつぎて)
・エルボ
・寄せマス
・角マス

以下で、それぞれの役割について説明します。

軒樋

落ち葉よけネット

雨樋というとまず思い浮かぶ部分です。
屋根から落ちてくる雨水を受け止める役割があります。

軒継手

軒継手

軒樋同士をつなげる役割の部品です。
屋根の長さに合わせて軒樋の長さを調節するために使われます。

軒曲がり

軒曲がり

屋根の形に合わせて軒樋を曲げるために使われる部品です。

集水器(じょうご・あんこう)

集水器止まり

軒樋を流れる雨水が集まっていく部品です。
雨水を縦樋へと導く役割があります。

止まり

止まり

軒樋の端部分につけます。
栓のようにして雨水が端からこぼれないようにする役割です。

呼び樋

呼び樋縦樋

集水器と縦樋をつないでいる部分です。

縦樋

縦樋

壁に沿って縦に設置してある部品のことを言います。
雨水を地上や下水へと流す役割があります。

縦継手

縦継手

軒樋同士をつなげる役割の部品です。
屋根の高さに合わせて縦樋の長さを調節するために使われます。

エルボ

エルボ

壁の形に合わせて縦樋を曲げるために使われる部品です。

寄せマス・角マス

角マス寄せマス

寄せマスは、2本の縦樋を1本にまとめる部品です。

角マスは、ベランダやバルコニーに溜まる雨を流すために、排水口の先に設置する部品です。
外壁の側面や天井に設置して、縦樋に接続します。

目的に合った種類の雨樋を選ぼう

雨樋11

雨樋は、形状・素材・部品によってたくさんの種類があります。
それぞれに特徴は異なるため、なんとなくで選ぶと後悔するかもしれません。
雨樋の知識を身に付け、目的に合った種類を選びましょう。

「自分でやる?雨樋を修理する時の7つの工程と交換時の大切なポイント」では雨樋の修理方法を具体的に紹介しています。

ぜひチェックしてみてください。

内野 友和

この記事は私が書いています。

1979年生まれ。一級建築板金技能士。
父・内野国春の元で建築板金の修行を始め、2014年より代表となり家業を受け継ぐ。

20年以上、約5000件の現場経験で培った技術と知識で、建物の屋根・雨樋・板金・外壁工事を通じ、地域の皆様のお役に立てるように努力しております。

ページの先頭へ

雨どいでお困りならお気軽にお問い合わせください。

メールでお問い合わせ